ゲームの法則!確率機と遊技の心得

おはようございます、夏井です。

最近驚いたというか、そうだったのかーと思ったことがあります。

それは、ゲームセンターにあるクレーンゲームについてです。ちなみに、私はこのゲームがあまり好きではなく、ほぼやったことがないのですが、周りにクレーンゲームの達人が結構いて、この人たちがやっているのを見たことはあります。このクレーンゲームが10年ちょっと前くらいから、確率機というのを出していたようで、今更ながらにその仕様を知って驚いたという話です。

確率機というのは、指定された金額を入れるまではほぼ景品を取ることが出来ないらしく、例えば3000円使わないと、ほぼ景品が取れないわけで、遊んでもらう側からするとやってもらうほどに確実に儲かる仕組みとなります。

なんのこっちゃと思う人も多数いるかと思いますが、要は、ある一定のお金が入らないと、クレーン自体がちゃんと作動しないということです。つまりクレーン自体の力が異常に弱かったり、ふわふわ挙動がおかしかったり、運んでくる最中に緩んだりするのをコンピューター制御でやるということです。

ちなみにそもそものクレーンゲームでは、景品の置き方や、クレーンの角度などをゲームセンターの店員がうまくバランスを取ってやっていたようで、この辺パチンコの釘氏と同じような職人技の世界でした。これをうまくできる人がいるゲーセンのクレーンゲームは、人気が出るってことです。

実際に今でもこの手のものは残っていまして、私がこの話を知ったのも、志村けんのものまねで有名なレッツゴーよしまさの普段の仕事が、このクレーンゲーム屋さんだったからです。彼はいろんな店に行って、この調整をするのが本業らしいです。

そして思い出したのが、クレーンゲーム詐欺でした。クレーンゲームに何十万円もつぎ込んだのにまったく商品が取れないというものです。しかも店員が実演したら取れて、お客がやるとあと少しで全く取れずアツくなって負けが込む、という悪い賭博場のようなお話です。

これは確率機とは違い、クレーンゲームの卸会社にお願いをして、取れるか取れないかのボタンを付けてもらい、それで自由に調整していたようです。もはや完全な詐欺です。

そもそも、オンラインでのカジノものとか麻雀、デジタルもののパチンコなどは確率で制御されていて、子供でも怪しいと思うゲームですが、このように一見アナログ風に見えるものでもいかさまがあるのが当たり前のようです。デジタルの方がいかさましやすいだけで、胴元が必ず勝つ、という仕組みだけはなぜか決まっています。

私は確率機のことを知らなかったので、少しだけ調べてみたところ、「クレーンゲームのクレーン部分が3本のものは確率機の可能性が高い」そうです。たしかに2本のものよりもコンピューター制御しやすく、いろんな挙動を見せることが出来て、射幸心をくすぐりやすいですよね。

2本のものは実力を出しやすいそうです。とはいっても、やはりそこにも実力がものを言うゲームらしく、仮に確率がまだ来ていないものであったとしても実力で取ることが出来るようです。例えば、ぬいぐるみの脇の間に爪を差し込むようにして取るなどです。

たしかに、素人の私などは、何とか景品を挟んできれいに持ってこようとしますが、達人たちはほぼ引っ掛けて取っていたり、いろんな技を駆使して取っていた印象です。

残念なことに、私はクレーンゲーム自体の面白さが分からず、かけたお金以上のものが返ってこないためやりませんが、ゲーム自体が面白いと思っている人には、景品がおまけみたいなものでしょうから、それでいいのだと思います。

そこで思い出したのが、縁日のくじ引きみたいなやつ、つまりテキ屋のお仕事の部類です。あそこに置いてあるPS5などの目玉商品て、当たることはあるのでしょうか?

おそらくないと思います。そもそも箱だけなんだと思っています。

さあ、そこで皆さんに質問です。

さきほどクレーンゲーム詐欺の話をしましたが、このとき訴えられた業者は1店舗で数億の売上があったそうです。そして実際に有罪判決が出ました。

さて、このテキ屋さんがやっていることは、詐欺には当たらないのでしょうか? よくユーチューバーがやるように、店のくじ全部引いてみた!をやって出てこなかったら、店を訴えることは出来るのでしょうか?

と思っていたら、結構前にヒカルがこれをやってバズっていたようですね。結局、上の方の景品は1つも出なかったそうですが、テキ屋はいつも移動してやっているので、最後の言い分があったようです。

「前に出ているかもしれないじゃないか」

まぁそれを言われたら、証明するのは難しいですよね。ずっとつけ回すわけにはいかないので。

さすが、昔からやっている人たちは、逃げ道もちゃんと用意しているなぁと感心したお話でした。

それでは~。

この記事の執筆者

アバター画像

ドクターライフ協会 編集部

ウェブビジネスサポートやコンテンツ配信の傍ら、会員企業にインタビューを行っております。
様々な業種の企業会員との交流を活かし、組織の魅力が伝わる記事を発信していけるよう、これからも一生懸命運営してまいります!